湯浅城 |
北緯:34.035377、東経:135.193977 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:和歌山県 - 紀伊国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/01/09 :「雑賀城」立ち寄り後、こちらへ。以前模擬天守?の温泉施設で入浴しているが、今回は日没直前ですが本丸を攻城してみようと来ました。ちょっと先の民家前のスペースに路駐して攻城開始。だが、階段登ってすぐに扉門&鎖に南京錠というSAPAのトイレPAを一般道から行くのを思い起こすような通せんぼをくらいました(*_*)。どうやらここは私有地&事前に許可を得ないと登城できないようでした(^^;。攻城をあきらめ、登城口付近の石碑と案内板を撮影して終了。この、温泉施設に移動して御城印を購入。この日のお城巡りはここで終了。(Sモンキーさん)

・21/03/28 :9時30分まで雨がふらない予報だったので和歌山の山城を2つ程行くつもりだったが、6時にホテルを出ると既に雨(^_^;) ここはこの天守風の建物とは別に山城があるんですけど、まぁ無理して行かなくてもいいかなって感じ。緊急事態明けなのに天気予報の前倒しで雨にふられて情熱があんまりないw(tatsuさん)
・20/07/15 :下見(^ ^)(名もなき旅人さん)
・20/07/15 :国民宿舎がお城風で名前も「湯浅城」ということで、とりあえずチェックしました。ほんとの城跡は向かいの青木山にあります。また時間がある時に山頂まで行ってみたい。(ルピナスさん)
・18/12/08 :ytv道の駅部さん、コメントありがとうございます。このお城、高台にあるから麓からも見えたのですね!自分は温泉だけで探していたので、着いて初めてお城の形と気がつきましたよ(^^。小坂城、本には載ってませんでした。別名でもあるのかなぁと、ググってみたら・・・(笑)(Sモンキーさん)
・18/12/07 :Sモンキーさん、夏の紀勢線制覇の旅の時に電車内から見えたのですが、近くから見るとこんな感じだったんですね♪ ちなみに西東社 日本の城1000城という本には大坂城ならぬ小坂城は載っていますか?笑(ytv道の駅部さん)
・18/12/05 :tatsuさん、こんにちは!練馬城とは、これまたマイナーなお城が掲載されましたねwスタラリ部で登録されてるマイナーなお城をtatsuさん始め、他の部員さんも巡ってるようで、そのお城がどんなものかわからなかったので、「西東社 日本の城1000城」なんて本をネット通販で買ってしまいましたよ(笑)スタラリ部に登録されてませんが、自宅近くの藤沢市にある「大庭城」が掲載されてました。今度時間があったら見学してきますw(Sモンキーさん)
・18/12/04 :Sモンキーさん、あるある! あれここってバッタもんじゃなくてマジ城址なの?ってとこ結構ありますね~♪ スタラリ部左下のニュースで見ましたけど、豊島園は「練馬城址 豊島園」として開業したそうです。ハイドロポリスがある丘が本丸だったみたいですよ~(tatsuさん)
・17/12/30 :道の駅「白崎海洋公園」から、車中泊する道の駅「明恵ふるさと館」に移動する間で、温泉を探している時に「たまたま」寄りました(笑)自分はスタンプ城しか巡ってないので、このお城が日本城スタラリに登録されてることを、自宅に帰ってから気づきました(^^;お城はまったく見学してませんが、お城を復元した温泉に入ったのでスタンプ取得としますw(Sモンキーさん)
・15/11/01 :スタンプ収得の為に 国民宿舎で 実際の場所は少し離れた所だとか(でらしねはうすさん)

・21/03/28 :9時30分まで雨がふらない予報だったので和歌山の山城を2つ程行くつもりだったが、6時にホテルを出ると既に雨(^_^;) ここはこの天守風の建物とは別に山城があるんですけど、まぁ無理して行かなくてもいいかなって感じ。緊急事態明けなのに天気予報の前倒しで雨にふられて情熱があんまりないw(tatsuさん)

・20/07/15 :下見(^ ^)(名もなき旅人さん)

・20/07/15 :国民宿舎がお城風で名前も「湯浅城」ということで、とりあえずチェックしました。ほんとの城跡は向かいの青木山にあります。また時間がある時に山頂まで行ってみたい。(ルピナスさん)

・18/12/08 :ytv道の駅部さん、コメントありがとうございます。このお城、高台にあるから麓からも見えたのですね!自分は温泉だけで探していたので、着いて初めてお城の形と気がつきましたよ(^^。小坂城、本には載ってませんでした。別名でもあるのかなぁと、ググってみたら・・・(笑)(Sモンキーさん)
・18/12/07 :Sモンキーさん、夏の紀勢線制覇の旅の時に電車内から見えたのですが、近くから見るとこんな感じだったんですね♪ ちなみに西東社 日本の城1000城という本には大坂城ならぬ小坂城は載っていますか?笑(ytv道の駅部さん)
・18/12/05 :tatsuさん、こんにちは!練馬城とは、これまたマイナーなお城が掲載されましたねwスタラリ部で登録されてるマイナーなお城をtatsuさん始め、他の部員さんも巡ってるようで、そのお城がどんなものかわからなかったので、「西東社 日本の城1000城」なんて本をネット通販で買ってしまいましたよ(笑)スタラリ部に登録されてませんが、自宅近くの藤沢市にある「大庭城」が掲載されてました。今度時間があったら見学してきますw(Sモンキーさん)
・18/12/04 :Sモンキーさん、あるある! あれここってバッタもんじゃなくてマジ城址なの?ってとこ結構ありますね~♪ スタラリ部左下のニュースで見ましたけど、豊島園は「練馬城址 豊島園」として開業したそうです。ハイドロポリスがある丘が本丸だったみたいですよ~(tatsuさん)
・17/12/30 :道の駅「白崎海洋公園」から、車中泊する道の駅「明恵ふるさと館」に移動する間で、温泉を探している時に「たまたま」寄りました(笑)自分はスタンプ城しか巡ってないので、このお城が日本城スタラリに登録されてることを、自宅に帰ってから気づきました(^^;お城はまったく見学してませんが、お城を復元した温泉に入ったのでスタンプ取得としますw(Sモンキーさん)

・15/11/01 :スタンプ収得の為に 国民宿舎で 実際の場所は少し離れた所だとか(でらしねはうすさん)

Googleニュース:湯浅城情報
【日本遺産ドライブ】レトロな雰囲気に文化を感じる!醤油が生まれた町「湯浅」 - ウォーカープラス (2025/3/12) |
番組で紹介した情報 - 毎日放送 (2024/12/20) |
【竜王戦】藤井聡太竜王、午前おやつ「あんこぅ梅&湯浅醤油ホイップ小倉」 - ニッカンスポーツ (2024/11/28) |
湯浅・「二ノ丸温泉」で「ワカヤマコーヒーマーケット」 サウナでイベントも - 和歌山経済新聞 (2024/6/29) |
お城の動物園だより㉗ヒツジ - ニュース和歌山 (2024/6/18) |
紀州の温泉宿「泊まれるお城」湯浅城内に「不老不死」で知られるベニクラゲの研究所が開設 - PR TIMES (2021/7/29) |
文化財物語:きのくにの宝/10 湯浅城跡(湯浅町・有田川町) 武士団「湯浅党」本拠地 /和歌山 - 毎... (2021/2/20) |