新宮城 |
北緯:33.729943、東経:135.992417 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:和歌山県 - 紀伊国
歴史:続日本100名城。熊野川が熊野灘にそそぐ河口付近に築かれた城。城の脇には熊野川が流れ、断崖となっているため堅固な守りを誇る。山頂部の本丸には多くの石垣が用いられ、現在もその姿を見ることができる。さらに、熊野川沿いには、水の手がある。慶長六年から築城が開始され、一時一国一城令で廃城となるが、その後再築が開始し、寛永十年(1633)に城は完成した。
![]() ![]() | ![]() |

・スタンプ設置場所:阿須賀神社境内にある歴史資料館(入場料¥210が必要)(きんじろうさん,18/06/16)

・22/01/10 :「安宅本城」見学後、新宮駅前の観光案内所に立ち寄り後城印を購入。新宮城は以前見学しているので、今回はパス。(Sモンキーさん)

・20/11/08 :この日は日帰りで紀伊半島南部へ。丹鶴城公園として整備されており、駐車場もあり。現地の説明板などが少なかった気がします。熊野川をぼんやり眺めて癒されました(^^)新宮市歴史民俗資料館2階でスタンプ押印(入館料220円)。スタンプインクが補充されずにスタンプ台が置いてあるパターンで、管理状況がいまひとつ…。隣の阿須賀神社社務所が不在だったので、駅前の観光協会で御城印回収しました。(ルピナスさん)
・19/09/29 :速玉神社で有名な新宮ですが、見事なお城もあるんですね! 民族歴史資料館でスタンプを頂き登城。丹鶴城とも言うようで公園になってます。(ちか爺1800さん)
・19/01/14 :前日、道の駅「なち」で車中泊し朝7時半に出発し、まずは熊野川対岸に車を停めてお城全体を撮影(^^)その後、資料館はまだ開館前でしたので、先にお城がある公園駐車場に向かいました。駐車場からすぐに石垣が見えます(*^^*)見事な石垣を見学しながら本丸~出丸へ。この日は天気も良く景色も最高(*^^*)本丸石垣を側面からも見学後、鐘ノ丸~松ノ丸~大手門?と1周して40分程で見学終了。ここで駐車場の戻って、水ノ手近くの駐車場へ移動。そこから数分歩いて水ノ手を15分程見学(^^)朝早かったので本丸側は地元の散歩客3組程、水ノ手側は誰もいませんでした(^^;お城見学後、9時に新宮市立歴史民俗資料館に到着。ちょうど開館で210円支払い入館。2階でスタンプ押印。後ろでスタンプ待ちしてた愛知県から来られたご夫婦と少し立ち話(^^)資料館には新宮城にまつわる展示物は少しだけであまりおもしろくありませんでした(^^;20分程で見学終了。開館時間すぐの見学でしたが、他にお客さんは4組程来られてました(^^)。(Sモンキーさん)
・18/09/22 :現在、丹鶴公園(新宮城の別名)として石垣、虎口、天守台、丹鶴姫碑跡等々が残存していますが、全く見学者への説明案内板がなくパンフレットも置いてない状態でした。続日本100名城に登録されたのに残念です。城址から離れたスタンプ設置の民俗資料館にはパンフレットがありましたが…。(mr.ミヤビさん)
・18/06/15 :久しぶりに休みが取れたので、続100名城になった城へ再登場城、スタンプゲットに回りました。家を出るときにはしとしとと降っていた雨も登城するときには本降りに。傘と長靴を用意しておいて正解です。そんな雨の中、城を登城する人もいました。私と同様にもの好きなのかも。スタンプは歴史資料館の2階にありますが、入場料210円が必要です。(きんじろうさん)
・18/05/27 :スタンプ開始の2時間以上前に着いたので、隅々まで見て回ったが30分ぐらいで一通り回れてしまった(^_^ゞ とりあえず車の中で寝てようかと思うw ここは石垣しか残ってませんが、その石垣群が見事でした♪(tatsuさん)
・18/05/16 :(・∀・)(名もなき旅人さん)
・18/04/28 :(=^ェ^=)(とこちゃん。さん)
・16/11/11 :城の形跡は石垣がのこるだけ。(yasu9431さん)

・20/11/08 :この日は日帰りで紀伊半島南部へ。丹鶴城公園として整備されており、駐車場もあり。現地の説明板などが少なかった気がします。熊野川をぼんやり眺めて癒されました(^^)新宮市歴史民俗資料館2階でスタンプ押印(入館料220円)。スタンプインクが補充されずにスタンプ台が置いてあるパターンで、管理状況がいまひとつ…。隣の阿須賀神社社務所が不在だったので、駅前の観光協会で御城印回収しました。(ルピナスさん)

・19/09/29 :速玉神社で有名な新宮ですが、見事なお城もあるんですね! 民族歴史資料館でスタンプを頂き登城。丹鶴城とも言うようで公園になってます。(ちか爺1800さん)

・19/01/14 :前日、道の駅「なち」で車中泊し朝7時半に出発し、まずは熊野川対岸に車を停めてお城全体を撮影(^^)その後、資料館はまだ開館前でしたので、先にお城がある公園駐車場に向かいました。駐車場からすぐに石垣が見えます(*^^*)見事な石垣を見学しながら本丸~出丸へ。この日は天気も良く景色も最高(*^^*)本丸石垣を側面からも見学後、鐘ノ丸~松ノ丸~大手門?と1周して40分程で見学終了。ここで駐車場の戻って、水ノ手近くの駐車場へ移動。そこから数分歩いて水ノ手を15分程見学(^^)朝早かったので本丸側は地元の散歩客3組程、水ノ手側は誰もいませんでした(^^;お城見学後、9時に新宮市立歴史民俗資料館に到着。ちょうど開館で210円支払い入館。2階でスタンプ押印。後ろでスタンプ待ちしてた愛知県から来られたご夫婦と少し立ち話(^^)資料館には新宮城にまつわる展示物は少しだけであまりおもしろくありませんでした(^^;20分程で見学終了。開館時間すぐの見学でしたが、他にお客さんは4組程来られてました(^^)。(Sモンキーさん)

・18/09/22 :現在、丹鶴公園(新宮城の別名)として石垣、虎口、天守台、丹鶴姫碑跡等々が残存していますが、全く見学者への説明案内板がなくパンフレットも置いてない状態でした。続日本100名城に登録されたのに残念です。城址から離れたスタンプ設置の民俗資料館にはパンフレットがありましたが…。(mr.ミヤビさん)

・18/06/15 :久しぶりに休みが取れたので、続100名城になった城へ再登場城、スタンプゲットに回りました。家を出るときにはしとしとと降っていた雨も登城するときには本降りに。傘と長靴を用意しておいて正解です。そんな雨の中、城を登城する人もいました。私と同様にもの好きなのかも。スタンプは歴史資料館の2階にありますが、入場料210円が必要です。(きんじろうさん)

・18/05/27 :スタンプ開始の2時間以上前に着いたので、隅々まで見て回ったが30分ぐらいで一通り回れてしまった(^_^ゞ とりあえず車の中で寝てようかと思うw ここは石垣しか残ってませんが、その石垣群が見事でした♪(tatsuさん)

・18/05/16 :(・∀・)(名もなき旅人さん)

・18/04/28 :(=^ェ^=)(とこちゃん。さん)

・16/11/11 :城の形跡は石垣がのこるだけ。(yasu9431さん)

Googleニュース:新宮城情報
プレスリリース:JA新みやぎ・トレ食株式会社との未利用バイオマス(籾殻等)の有効活用に関する協定の... (2025/4/17) |
“車で寄れる”ピラティスが新しい!宮城県内3店舗目となる『pilates K』がイオンモール新利府にオープン... (2025/3/28) |
架空の中古車取引で会社から2700万円だまし取ったか JA子会社の元社員2人を詐欺の疑いで逮捕 宮... (2024/10/25) |
2024衆院選、公示まで1週間 宮城4区、新区割 短期決戦へ3氏準備 - 河北新報オンライン (2024/10/9) |
比例は共産党 11ブロック 猛ダッシュ/「命綱」確保 何としても/東北(12) - 日本共産党 (2024/10/1) |
みやぎDX推進ポリシー(2025~2027) - pref.miyagi.jp (2024/9/24) |
新宮城の魅力、小渕伸二さんがガイド冊子を自費出版 [和歌山県] - 朝日新聞 (2024/6/9) |