津田城 |
北緯:34.802721、東経:135.702459 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:大阪府 - 河内国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

・・スタンプは設置されていません。JR津田駅から山頂まで徒歩35分です。(ytv道の駅部さん,17/05/25)

・22/01/14 :津田正時の居城。国見山の頂上が本丸だがマイナス6℃(右上)でクソ寒い(^_^;) 第二京阪の側道脇にある登山口から本丸までは30分弱。途中で仁丹の施設がありましたが、そこの裏手に路駐して登山道に来れるみたいw 7〜8分端折れます。(tatsuさん)

・22/01/08 :工業団地っぽい所をうろうろしてたら、配水池の所に不自然に路駐の車の列が。駐車禁止ではない道路でしたので、自分も車列に縦列駐車して辺りを見てみると、ハイキングっぽい恰好の方が数名、山の方から歩いてきました。聞いてみると国見山はここから登れると!。登山口まで行ってみると、皆さんの投稿の国見山の案内板が(*^^*)。早速車まで戻って、靴とポールを持って攻城開始。まぁまあ整備されたなだらかな登山道を登って行き、山頂までは20分程。大阪方面、京都方面が見渡せる良い眺めでした(*^^*)。途中の桜デッキ付近の土塁跡が微妙に残っている位の遺構しかなかったです。のんびり降りてきて45分位で終了。他に登山客は5組程来られていました。(Sモンキーさん)
・20/10/02 :^_^(名もなき旅人さん)
・20/10/02 :国見山配水池の近くに駐車。国見山ハイキングコースになっています。途中に土塁跡などはありましたが、遺構は少なめに感じました。頂上からの景色はなかなか良かったです。(ルピナスさん)
・17/05/25 :JR津田駅の近くにあります。(ytv道の駅部さん)
・15/12/23 :大阪2城目。国見山を目指してナビで検索するも出てきません。スマホで見るとイオン工学センター近くと書いてあり、ようやく登山口を発見。30分ほどうろうろとしてました。約20分かけて登頂しました。山頂からは京都が一望でき爽快です。(きんじろうさん)

・22/01/08 :工業団地っぽい所をうろうろしてたら、配水池の所に不自然に路駐の車の列が。駐車禁止ではない道路でしたので、自分も車列に縦列駐車して辺りを見てみると、ハイキングっぽい恰好の方が数名、山の方から歩いてきました。聞いてみると国見山はここから登れると!。登山口まで行ってみると、皆さんの投稿の国見山の案内板が(*^^*)。早速車まで戻って、靴とポールを持って攻城開始。まぁまあ整備されたなだらかな登山道を登って行き、山頂までは20分程。大阪方面、京都方面が見渡せる良い眺めでした(*^^*)。途中の桜デッキ付近の土塁跡が微妙に残っている位の遺構しかなかったです。のんびり降りてきて45分位で終了。他に登山客は5組程来られていました。(Sモンキーさん)

・20/10/02 :^_^(名もなき旅人さん)

・20/10/02 :国見山配水池の近くに駐車。国見山ハイキングコースになっています。途中に土塁跡などはありましたが、遺構は少なめに感じました。頂上からの景色はなかなか良かったです。(ルピナスさん)

・17/05/25 :JR津田駅の近くにあります。(ytv道の駅部さん)

・15/12/23 :大阪2城目。国見山を目指してナビで検索するも出てきません。スマホで見るとイオン工学センター近くと書いてあり、ようやく登山口を発見。30分ほどうろうろとしてました。約20分かけて登頂しました。山頂からは京都が一望でき爽快です。(きんじろうさん)

Googleニュース:津田城情報