大聖寺城 |
北緯:36.308814、東経:136.305184 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:石川県 - 加賀国
歴史:南北朝時代の建武2年(1335)に中先代の乱に登場するのが始まり。戦国時代には加賀一向一揆の拠点となるが、その後織田信長の支配下に入った。関ヶ原合戦時の城主・山口宗永は西軍についたが、東軍・前田利長に攻められ落城した。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/04/13 :曲輪が複数ありますが、時間があまり取れず…本丸まで見て、すぐ近くの別ルートで降りてきて短時間で終了しました。(ルピナスさん)

・22/04/13 :^_^(名もなき旅人さん)
・21/12/12 :まずは小学校の正門前に路駐して、大手橋を撮影。その後、公園方面に移動して無料駐車場に停め攻城開始。登り口のBOXにパンフレットあり。階段状の上り坂を上がって、10分弱で本丸へ。土塁や破壊された石垣の遺構が残っていました。石垣がある馬出しからの眺めが良かったです。途中で雨が降ってきたので、本丸のちょっと先まで行って引き返して見学終了。全部で30分位。他に見学者はいませんでした。この後、車で歴町センターまで移動して御城印を購入(^^)。係員のおじさんと10分位でしょうか、お城や御城印の話で盛り上がりましたw。(Sモンキーさん)
・19/04/19 :2回目の再訪(yasu9431さん)
・18/11/03 :ここはマイナー城ですが7つの曲輪を持つ立派なお城です(^^) 本丸まではまぁまぁの整備状態。しかしそこから先は酷かった…ガチ森っす(^^ゞ なんか藩をあげてニセ金作りをしてたようで…ショボいねw(tatsuさん)
・17/03/24 :形跡はなし看板のみ。(yasu9431さん)

・22/04/13 :^_^(名もなき旅人さん)

・21/12/12 :まずは小学校の正門前に路駐して、大手橋を撮影。その後、公園方面に移動して無料駐車場に停め攻城開始。登り口のBOXにパンフレットあり。階段状の上り坂を上がって、10分弱で本丸へ。土塁や破壊された石垣の遺構が残っていました。石垣がある馬出しからの眺めが良かったです。途中で雨が降ってきたので、本丸のちょっと先まで行って引き返して見学終了。全部で30分位。他に見学者はいませんでした。この後、車で歴町センターまで移動して御城印を購入(^^)。係員のおじさんと10分位でしょうか、お城や御城印の話で盛り上がりましたw。(Sモンキーさん)

・19/04/19 :2回目の再訪(yasu9431さん)

・18/11/03 :ここはマイナー城ですが7つの曲輪を持つ立派なお城です(^^) 本丸まではまぁまぁの整備状態。しかしそこから先は酷かった…ガチ森っす(^^ゞ なんか藩をあげてニセ金作りをしてたようで…ショボいねw(tatsuさん)

・17/03/24 :形跡はなし看板のみ。(yasu9431さん)

Googleニュース:大聖寺城情報
「大学応援団フェスタ」で、被災地・石川(能登・加賀)を元気にしたい - Readyfor (2024/9/10) |
【いしかわ百万石文化祭2023地域文化発信事業】城下町大聖寺の歴史と文化の祭典 - 加賀市 (2023/11/18) |
【コラム】高田城百万人観桜会バスツアーで石川県加賀市民との交流、加越市民交流会議(会長・村山秀幸... (2023/1/15) |
3Dマップ手に散策を 「大聖寺城跡」新パンフ完成 - 中日新聞 (2022/4/22) |
加州大聖寺藩参勤交代うぉーく 総勢100人以上で上越区間16.5㎞を制覇! - joetsu.ne.jp (2019/8/5) |
行政は職務怠慢、違法解体業者は逆ギレ 石川県加賀市で起きた「アスベスト飛散テロ」 - ダイヤモンド・... (2013/7/27) |
オタマジャクシは降っているのか in 加賀 - デイリーポータルZ (2011/7/1) |