佐倉城 |
北緯:35.721989、東経:140.216717 |
広い! | :★★★★★★★★☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:千葉県 - 下総国
歴史:日本百名城。北条氏が豊臣秀吉によって滅ぼされると、佐倉には徳川家康の五男・信吉、六男・忠輝、のちに土井利勝が入った。現在の佐倉城を築いたのはこの土井利勝で、慶長15年に築城された。城は江戸の東に位置し重要な防御の役割を果たした。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/05/05 :スタンプのみ取得(ちか爺1800さん)

・22/04/14 :3回目の再訪(yasu9431さん)
・21/04/11 :以前見学してるので、今回は京成佐倉駅前の観光協会で御城印のみ購入でした。14時過ぎていて他に見学したいお城もあったので、歴博再訪問はまた時間がある時に寄ります(^^;。(Sモンキーさん)
・20/12/24 :Sモンキーさん、過去投稿を見ると「歴博」について盛り上がってますね~そんな素敵な施設だったんですか(^^)私は博物館とか美術館をゆっくり堪能できないタイプで、どうしても苦手意識が…(笑)けど最初は全く興味なかったお城にも取り組めているので、行ってみたら案外楽しめるかもしれないですね(^^)(ルピナスさん)
・20/12/24 :ルピナスさん、また時間がある時にここの「国立歴史民俗博物館」をぜひ見学して下さいよ(*^^*)あまり歴史に興味無くても楽しい施設です(^^)。(Sモンキーさん)
・20/12/11 :国立歴史民俗博物館側の無料駐車場を利用。スタンプ設置場所には自由広場の駐車場が近いですね。百名城ですが私には馴染みのないお城。想像よりも広くて、出丸の方まであまりじっくり見てなかったなぁと後から気づきました(^^; 無人の公園管理センターでスタンプ押印。室内と屋外それぞれに設置されてましたが、ちょっと劣化気味だったのが残念でした。佐倉市観光協会で御城印回収。(ルピナスさん)
・18/12/21 :Sモンキーさん、そうそう今度リニューアルするのは「古代」ですけど、歴博に行くためにわざわざ古代を勉強しなくてもいいんじゃないですかね~♪ 歴博自体がわかりやすく学ぶための施設ですからw ここの常設展は僕の観賞スピードで1建物が1時間半掛かるんですけど、初見のときは常設6建物を1日で回りきれず、次の日も佐倉に来て土日が全て潰れましたw こことお城巡りを絡めるとあんまり回れなくなっちゃうのがネックですよね~(^^ゞ 雨の日に行けばいいのかなと思うんですけど、まぁタイミングピッタリに雨も降らないんですよねw(tatsuさん)
・18/12/20 :tatsuさん、こんにちは!「古代」ですか・・・。今更ながら「戦国時代」の本を買って(ブックオフの100円ですがw)再勉強している最中ですが、古代までさかのぼって勉強していっても頭に入りきりませんw来春以降佐倉方面に行く時に寄ってみたいと思います。って、ここをメインで行かないとまた見学時間が無くなりますね(^^;(Sモンキーさん)
・18/12/17 :Sモンキーさん、ここはホント楽しいですよね~(^^) 1日で全部見ようと思ったらお弁当持参でしょうか♪ てか、1日で回れるかどうかも微妙ですけどw そうそう、今「古代」の常設展をリニューアルしてて3月中旬に再オープンらしいです。これは楽しみっすね♪(tatsuさん)
・18/12/16 :tatsuさん、私も佐倉城とのセットで国立歴史民族博物館に行きましたよ(^^)ここは楽しい所ですよね!前に行った時は最後までゆっくり見られず閉館時間になってしまったので、また新たな展示物や特別展があった時は午前中からゆっくり見たいと思いました(*^_^*)(Sモンキーさん)

・22/04/14 :3回目の再訪(yasu9431さん)

・21/04/11 :以前見学してるので、今回は京成佐倉駅前の観光協会で御城印のみ購入でした。14時過ぎていて他に見学したいお城もあったので、歴博再訪問はまた時間がある時に寄ります(^^;。(Sモンキーさん)

・20/12/24 :Sモンキーさん、過去投稿を見ると「歴博」について盛り上がってますね~そんな素敵な施設だったんですか(^^)私は博物館とか美術館をゆっくり堪能できないタイプで、どうしても苦手意識が…(笑)けど最初は全く興味なかったお城にも取り組めているので、行ってみたら案外楽しめるかもしれないですね(^^)(ルピナスさん)
・20/12/24 :ルピナスさん、また時間がある時にここの「国立歴史民俗博物館」をぜひ見学して下さいよ(*^^*)あまり歴史に興味無くても楽しい施設です(^^)。(Sモンキーさん)
・20/12/11 :国立歴史民俗博物館側の無料駐車場を利用。スタンプ設置場所には自由広場の駐車場が近いですね。百名城ですが私には馴染みのないお城。想像よりも広くて、出丸の方まであまりじっくり見てなかったなぁと後から気づきました(^^; 無人の公園管理センターでスタンプ押印。室内と屋外それぞれに設置されてましたが、ちょっと劣化気味だったのが残念でした。佐倉市観光協会で御城印回収。(ルピナスさん)

・18/12/21 :Sモンキーさん、そうそう今度リニューアルするのは「古代」ですけど、歴博に行くためにわざわざ古代を勉強しなくてもいいんじゃないですかね~♪ 歴博自体がわかりやすく学ぶための施設ですからw ここの常設展は僕の観賞スピードで1建物が1時間半掛かるんですけど、初見のときは常設6建物を1日で回りきれず、次の日も佐倉に来て土日が全て潰れましたw こことお城巡りを絡めるとあんまり回れなくなっちゃうのがネックですよね~(^^ゞ 雨の日に行けばいいのかなと思うんですけど、まぁタイミングピッタリに雨も降らないんですよねw(tatsuさん)
・18/12/20 :tatsuさん、こんにちは!「古代」ですか・・・。今更ながら「戦国時代」の本を買って(ブックオフの100円ですがw)再勉強している最中ですが、古代までさかのぼって勉強していっても頭に入りきりませんw来春以降佐倉方面に行く時に寄ってみたいと思います。って、ここをメインで行かないとまた見学時間が無くなりますね(^^;(Sモンキーさん)
・18/12/17 :Sモンキーさん、ここはホント楽しいですよね~(^^) 1日で全部見ようと思ったらお弁当持参でしょうか♪ てか、1日で回れるかどうかも微妙ですけどw そうそう、今「古代」の常設展をリニューアルしてて3月中旬に再オープンらしいです。これは楽しみっすね♪(tatsuさん)
・18/12/16 :tatsuさん、私も佐倉城とのセットで国立歴史民族博物館に行きましたよ(^^)ここは楽しい所ですよね!前に行った時は最後までゆっくり見られず閉館時間になってしまったので、また新たな展示物や特別展があった時は午前中からゆっくり見たいと思いました(*^_^*)(Sモンキーさん)
Googleニュース:佐倉城情報
【3/1、千葉県酒々井町】「国史跡本佐倉城跡見学会」開催(新デザインの御城印も販売開始) - お城ニュース (2025/2/7) |
(町制施行135周年記念事業)酒々井町の歴史を楽しもう!~歴史を活かしたまちづくりイベント~開催のご... (2025/1/21) |
講演、トーク、ピアノ…本佐倉城に思いを 酒々井町、25日に - 東京新聞 (2025/1/17) |
国史跡本佐倉城跡案内所からのお知らせ - 酒々井町 (2024/11/21) |
佐倉城絵図の集大成!『城下町佐倉絵図集成』刊行―城郭考古学者・千田嘉博氏の最新の論考も! - PR TIMES (2024/10/30) |
【佐倉市】8月18日(日)は夏まつり!「佐倉こそだちフェス」16:00~20:30に開催されます!(Maguo) - ... (2024/8/2) |
【千葉県佐倉市】リアル城攻めイベント!「シッパイの学校~風雲!佐倉城~」開催 - PR TIMES (2024/7/18) |