本佐倉城 |
北緯:35.727544、東経:140.258878 |
広い! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
場所:千葉県 - 下総国
歴史:2017年4月6日に続日本100名城に選定された。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/05/05 :本丸からの眺めは最高(ちか爺1800さん)

・21/04/11 :千葉城見学後、国道51などで京成佐倉駅前の観光協会へ。敷地内に無料駐車場あり。ここで「本佐倉城」「佐倉城」「臼井城」「師戸城」、非スタラリ城「謙信一夜城」の御城印を購入300円×5種類で1,500円也(^^;。本佐倉城は以前見学に来てるので、今回は御城印購入のみでした。(Sモンキーさん)
・20/12/11 :先に酒々井町中央公民館に行くも、スタンプの状態不良(ムラになり文字が不鮮明)だったので押さず。現地の無料駐車場に移動。途中かなり狭路ですが、交通量少ないので大丈夫です。家紋の盾が並んだ画像をよく見るので、これか~ってなりました。土塁とか堀切は分かりやすかったですが、個人的にはあんまり印象に残らず…。やはり私は高い場所にある山城が好きみたいです(^^; 京成大佐倉駅でスタンプ押印(駐車場なし)。ここも状態イマイチでしたが、こちらのを押印しました。御城印は佐倉城と同じく、佐倉市観光協会で取り扱ってます。 (ルピナスさん)
・20/10/25 :文明年間(1469~1486)、将門山に千葉輔胤が築城したといわれている古城跡。東西に広がる外郭郡と城山を中心にまとまった内部で、丘陵と谷の曲輪跡や土塁、堀跡を見ることができる。案内説明板もしっかりあり、探索しやすかった。(mr.ミヤビさん)
・18/12/16 :遺構が完全な形で残っています。めっちゃ楽しいうねうね天国でした(^^) これでもかというぐらい説明板が充実し、在りし日の光景が目に浮かぶようです。ここなら嫁や娘を連れてきても楽しんでもらえるかな(^-^ゞ このお城は今のところ好きな山城No.1ですね♪(tatsuさん)
・18/08/16 :(^ ^)(名もなき旅人さん)
・18/04/08 :「大多喜城」見学後、昼食やSAPAスタンプなどをしていて、酒々井町中央公民館に15時に到着。スタンプ押印と資料をいただき、展示物などを軽く見学し本佐倉城に移動。東山馬場駐車場には自分含め10台弱停まってました。東山馬場~城山~奥ノ山~倉跡~セッテイと見回りました。セッテイ辺りの土塁や空堀見学がちょっと疲れました(^^;。案内板と資料を見ながら1時間程、ひたすら歩いての見学でした。(40/200)(Sモンキーさん)
・16/04/14 :最近、国の史跡指定をされたみたいで、駐車場と案内板は立派。(yasu9431さん)

・21/04/11 :千葉城見学後、国道51などで京成佐倉駅前の観光協会へ。敷地内に無料駐車場あり。ここで「本佐倉城」「佐倉城」「臼井城」「師戸城」、非スタラリ城「謙信一夜城」の御城印を購入300円×5種類で1,500円也(^^;。本佐倉城は以前見学に来てるので、今回は御城印購入のみでした。(Sモンキーさん)

・20/12/11 :先に酒々井町中央公民館に行くも、スタンプの状態不良(ムラになり文字が不鮮明)だったので押さず。現地の無料駐車場に移動。途中かなり狭路ですが、交通量少ないので大丈夫です。家紋の盾が並んだ画像をよく見るので、これか~ってなりました。土塁とか堀切は分かりやすかったですが、個人的にはあんまり印象に残らず…。やはり私は高い場所にある山城が好きみたいです(^^; 京成大佐倉駅でスタンプ押印(駐車場なし)。ここも状態イマイチでしたが、こちらのを押印しました。御城印は佐倉城と同じく、佐倉市観光協会で取り扱ってます。 (ルピナスさん)

・20/10/25 :文明年間(1469~1486)、将門山に千葉輔胤が築城したといわれている古城跡。東西に広がる外郭郡と城山を中心にまとまった内部で、丘陵と谷の曲輪跡や土塁、堀跡を見ることができる。案内説明板もしっかりあり、探索しやすかった。(mr.ミヤビさん)

・18/12/16 :遺構が完全な形で残っています。めっちゃ楽しいうねうね天国でした(^^) これでもかというぐらい説明板が充実し、在りし日の光景が目に浮かぶようです。ここなら嫁や娘を連れてきても楽しんでもらえるかな(^-^ゞ このお城は今のところ好きな山城No.1ですね♪(tatsuさん)

・18/08/16 :(^ ^)(名もなき旅人さん)

・18/04/08 :「大多喜城」見学後、昼食やSAPAスタンプなどをしていて、酒々井町中央公民館に15時に到着。スタンプ押印と資料をいただき、展示物などを軽く見学し本佐倉城に移動。東山馬場駐車場には自分含め10台弱停まってました。東山馬場~城山~奥ノ山~倉跡~セッテイと見回りました。セッテイ辺りの土塁や空堀見学がちょっと疲れました(^^;。案内板と資料を見ながら1時間程、ひたすら歩いての見学でした。(40/200)(Sモンキーさん)

・16/04/14 :最近、国の史跡指定をされたみたいで、駐車場と案内板は立派。(yasu9431さん)

Googleニュース:本佐倉城情報
千葉勝胤(かつたね)ゆかり 和歌刻む 酒々井・本佐倉城跡に元城主 歌碑を建立 - MSN (2025/3/14) |
本佐倉城跡に千葉勝胤の歌碑 酒々井町、観光客と城ファン増加に期待 - dメニューニュース (2025/3/7) |
千葉勝胤(かつたね)ゆかり 和歌刻む 酒々井・本佐倉城跡に元城主 歌碑を建立 - 東京新聞 (2025/3/6) |
【3/1、千葉県酒々井町】「国史跡本佐倉城跡見学会」開催(新デザインの御城印も販売開始) - お城ニュース (2025/2/7) |
(町制施行135周年記念事業)酒々井町の歴史を楽しもう!~歴史を活かしたまちづくりイベント~開催のご... (2025/1/21) |
国指定史跡「本佐倉城跡」知って 酒々井町、25日に講演とイベント [千葉県] - 朝日新聞 (2025/1/19) |
国史跡本佐倉城跡案内所からのお知らせ - 酒々井町 (2024/11/21) |