勝間田城 |
北緯:34.77842、東経:138.15711 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:静岡県 - 遠江国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・23/02/14 :城跡用の駐車場あり。そこから茶畑の中の坂道を上がっていくのですが、時期的に誰もいなかったので、車で上まで入れたかも…。城跡は曲輪や土塁がよく見えるように整備されていました。(ルピナスさん)

・22/03/12 :この日はバイク。東名高速・吉田ICより県道で訪問。整備された無料駐車場あり。ここに停めて攻城開始。駐車場そばのトイレに資料が入っているポストがあり、一部いただきました。城入口まで5分、上り坂に車道が地味にキツかった(*_*)。入口付近に車が停められる駐車スペースは無かったが、バイク一台分位のスペースはあったので上ってくればよかった(^^;。出曲輪も登ってくる坂道と同じく茶畑と化してました。城入口に城碑あり。整備された見学道、土塁や堀など見どころが多く感じました。本丸も入口から数分。石碑、案内板あり。南曲輪まで見学して、全部で35分程。他に見学者はいませんでした。この後、牧之原市資料館で、ガチャガチャのような機械で御城印を購入(^^)。(Sモンキーさん)
・19/03/02 :駐車場から茶畑の中を10分程登ります。もの凄く「静岡」を感じるお城ですね~♪ 遺構がキレイに残っていて、気持ちのいい攻城となりました(^^)(tatsuさん)
・18/03/24 :p有り(yasu9431さん)

・22/03/12 :この日はバイク。東名高速・吉田ICより県道で訪問。整備された無料駐車場あり。ここに停めて攻城開始。駐車場そばのトイレに資料が入っているポストがあり、一部いただきました。城入口まで5分、上り坂に車道が地味にキツかった(*_*)。入口付近に車が停められる駐車スペースは無かったが、バイク一台分位のスペースはあったので上ってくればよかった(^^;。出曲輪も登ってくる坂道と同じく茶畑と化してました。城入口に城碑あり。整備された見学道、土塁や堀など見どころが多く感じました。本丸も入口から数分。石碑、案内板あり。南曲輪まで見学して、全部で35分程。他に見学者はいませんでした。この後、牧之原市資料館で、ガチャガチャのような機械で御城印を購入(^^)。(Sモンキーさん)

・19/03/02 :駐車場から茶畑の中を10分程登ります。もの凄く「静岡」を感じるお城ですね~♪ 遺構がキレイに残っていて、気持ちのいい攻城となりました(^^)(tatsuさん)

・18/03/24 :p有り(yasu9431さん)

Googleニュース:勝間田城情報
【4/6、静岡県牧之原市】「勝間田城址見学会」開催(御城印も販売) - お城ニュース (2025/2/20) |
第1447回 4月1日月曜日 番組後記 新年度・新編成スタート! - 静岡新聞 (2024/4/2) |
【4/6〜、静岡県牧之原市】勝間田城址見学会の会場で勝間田城の御城印が販売 - お城ニュース (2024/2/15) |
勝間田城と家康との関わり解説 小和田哲男・静岡大名誉教授が講演 [静岡県] - 朝日新聞 (2023/11/22) |
榛原高書道部員が「御城印」揮毫 牧之原・勝間田城跡、2日に販売 - 中日新聞 (2023/4/1) |
歴史や地域の魅力を探訪。集めるだけじゃない「御城印」の楽しみ方を歴史学者が解説 - softbank.jp (2023/1/26) |
小中学生にも城が大人気!第20回小学生・中学生「城の自由研究コンテスト」の受賞者決定 - PR TIMES (2021/12/15) |