森寺城 |
北緯:36.910148、東経:136.959667 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:富山県 - 越中国
歴史:森寺城は往時は湯山城と呼ばれ、能登国との国境に近い阿尾川沿いの山地に築かれた城である。築城は能登国守護であった畠山義統によるもので、越中国進出の足掛かりとするために築いたと言われる。天正4年(1576)頃に越後の上杉謙信が攻略したが、謙信死後の天正7年(1579)に織田信長に属する守山城の神保氏張によって落城した。
![]() ![]() |

情報募集中!

・24/05/03 :この日メインターゲットだった雨晴の突破券と再配布された氷見市の棚田カードを無事に回収。日没に間に合いそうだったのでこちらへ。駐車場あり。徒歩20分とありますが、急ぎ足だったせいか本丸跡まで10分ほど、高低差少なめで歩きやすい道でした。石垣や井戸跡など確認しました。(ルピナスさん)

・22/05/08 :グーグルマップで城の北にある「森寺城跡駐車場」にセット。ラスト2kmは1.1〜1.3車線の舗装林道を進みます。駐車場からは徒歩で20分ほど。本丸下の石垣が見事でした(^^)(tatsuさん)

・22/05/08 :グーグルマップで城の北にある「森寺城跡駐車場」にセット。ラスト2kmは1.1〜1.3車線の舗装林道を進みます。駐車場からは徒歩で20分ほど。本丸下の石垣が見事でした(^^)(tatsuさん)

Googleニュース:森寺城情報
織田・豊臣方による改変も! 街道を取り込んだ越中の名城・森寺城 - 朝日新聞 (2022/8/16) |
() |