天神山城 |
北緯:36.825139、東経:137.450018 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:富山県 - 越中国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/07/02 :「宮崎城」の後、新しい道の駅「KOKOくろべ」立ち寄り後に「魚津歴史民俗資料館」へ。一応駐車場の表示ありましたが、明確な駐車位置がなかったので、道路の片隅に路駐して攻城開始。登城口に案内板あり。車道の舗装路を5分程登って本丸へ。二の丸?に城碑あり。眺めはまぁまぁでした。遺構は土塁、竪堀があるくらいかな。15分程で見学終了。他に見学者はいませんでした。(Sモンキーさん)

・22/06/14 :魚津歴史民俗資料館に駐車場あり(路駐スペースもあり)。脇に近道もありますが、なだらかな舗装道で徒歩5分くらいで着きます。本丸に標柱、案内板あり。ちゃんと確認してませんが、竪堀などもあるようです。(ルピナスさん)
・22/06/14 :^_^(名もなき旅人さん)
・21/10/31 :松倉城の支城。魚津歴史民俗資料館の駐車場から攻城します。山頂までは徒歩5分ほど♪ 坂の途中で歴史好きおじさんに捕まり7〜8分ロスる(^_^;) 北陸の戦国時代についていろいろ教えていただいたが、こっちは「城マニア」だっつってんだから、戦国レクチャーとか不要だろ…何故気づかぬ(笑)(tatsuさん)
・18/06/18 :2年ぶり2度目の再訪(yasu9431さん)
・16/06/19 :駐車場に無料の資料館があり、そこからそれほど歩かずに城跡に行ける。(yasu9431さん)

・22/06/14 :魚津歴史民俗資料館に駐車場あり(路駐スペースもあり)。脇に近道もありますが、なだらかな舗装道で徒歩5分くらいで着きます。本丸に標柱、案内板あり。ちゃんと確認してませんが、竪堀などもあるようです。(ルピナスさん)

・22/06/14 :^_^(名もなき旅人さん)

・21/10/31 :松倉城の支城。魚津歴史民俗資料館の駐車場から攻城します。山頂までは徒歩5分ほど♪ 坂の途中で歴史好きおじさんに捕まり7〜8分ロスる(^_^;) 北陸の戦国時代についていろいろ教えていただいたが、こっちは「城マニア」だっつってんだから、戦国レクチャーとか不要だろ…何故気づかぬ(笑)(tatsuさん)

・18/06/18 :2年ぶり2度目の再訪(yasu9431さん)

・16/06/19 :駐車場に無料の資料館があり、そこからそれほど歩かずに城跡に行ける。(yasu9431さん)

Googleニュース:天神山城情報
岩殿城跡から稚児落しへ 大月駅から周回 - 山と溪谷オンライン (2024/11/10) |
【富津の山城を巡り歴史を紐解く…】「山城ガールむつみさんと3つの山城を巡る歴史探訪ツアー」が10月19... (2024/8/30) |
天神山城、訪れやすくなったよ 千葉・富津の地元有志が道整備 御城印も発売 - 東京新聞デジタル (2023/9/24) |
【9/23〜、千葉県富津市】天神山城の御城印が販売開始 - 攻城団 (2023/9/23) |
砂丘飛砂に沈んだ因幡・天神山城 守護大名・山名氏の栄枯盛衰 - 産経ニュース (2023/8/3) |
甲冑姿で戦国気分 七尾城まつりで児童ら - 中日新聞Web (2022/9/20) |
「風雲!天神山城」を開催しました! - pref.tottori.lg.jp (2019/6/24) |