鳥取城 |
北緯:35.507425、東経:134.24 |
広い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★☆☆☆☆☆☆ |
場所:鳥取県 - 因幡国
歴史:日本百名城。山名氏の支配の後、毛利家の支配を受け吉川経家が城主となるが、羽柴秀吉が来襲し、兵糧攻めの末落城、吉川経家は自決した。江戸時代は池田氏が入城し、明治維新まで続いた。城は、山城の部分と、近世に整備された山麓の部分からなる。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/07/05 :御城印購入で立ち寄り。仁風閣は令和10年頃まで改装工事中の為、前庭内にある展示館で御城印を無事購入出来ました(*^^*)。ここは一度本丸の頂上まで見学しているので、今回はパス。インスタ映えで天球丸だけでも撮っとこうかと思い向かいましたが、あまりの暑さで3分程歩いてUターン(笑)。車に戻りエアコンを効かせ涼みました(^^;)。(Sモンキーさん)

・20/10/31 :tatsuさん、鳥が象形文字みたいになってて、個性的でいい感じですよね(^^)私も子どもの頃「とっとり」の読み書きには違和感を覚えてたような…そのまま読んだら「とりとり」県ですもんね(笑)(ルピナスさん)
・20/10/29 :ルピナスさん、この御城印、鳥の絵になっててかわいいですね~♪ 関係ないはなしですが、うちの次女が小学校の時に社会の県名テストで「取鳥県」って書いてバツ食らってました…(^^; 「これでも“とっとり”って読めるじゃん」と、のたもーておりましたw(tatsuさん)
・20/10/19 :本丸まで行くかどうか…悩みましたが、やはり攻略することに。20分延々と石段が続き体力消耗しましたが、頂上からの景色が素晴らしく、鳥取砂丘まで見渡せました。ここで中国ブロックのスタンプ城制覇となりました(^^)(ルピナスさん)
・20/10/19 :無料駐車場あり。敷地内工事も進行中で、さらに整備されそうな状況です。ここのイチオシの天球丸、かわいいですね(^^)私にはピザ窯に見えちゃうんですけど(笑)月曜はスタンプ&御城印を扱う仁風閣が休館日。その場合スタンプは隣の県立博物館か鳥取市役所で押印可能、御城印は鳥取市文化財団事務局で購入可能です。混雑の心配がなく、ゆっくり散策できました。(ルピナスさん)
・19/07/19 :2度目の再訪(yasu9431さん)
・19/06/14 :特に印象なし(ランドクルーザープラドさん)
・18/11/28 :tatsuさん、こんにちは!EURO-R親父さんとは面識ありましたか。湯の川の座談会でtatsuさんのお城好きな話題も出ましたよEURO-R親父さんとは、朝8時半から米子城~月山富田城~松江城のスタンプ城を、私のペースで連れ回してしまいました(笑)津山・・・・この旅行の最大の失敗がありまして「津山城」の存在を忘れてましたwww鳥取県の道の駅「風の家」辺りを走っている時、道路標識で津山の文字を見て「何かあったような・・?」な感じで蒜山高原~犬挟辺りを巡ってる時に気づきましたwもう時間的(18時半)に無理だったので帰り道に石垣を車窓から見て高速に乗りました(^^;)まぁ道の駅スタンプラリーで近くの「久米の里」など残ってるので年末年始休みでまた行ってきます(笑)(Sモンキーさん)
・18/11/28 :Sモンキーさん、EURO-R親父さんとは面識ないっす♪ Sモンキーさんやルピナスさんも同様の印象ですが、めっちゃアクティブに動かれてますよね~(^^) てか、3城も付き合ってくれるなんて凄いっすね! つーか松江城はまだしも、スタンプ帳持ってる訳じゃないのに「石垣だけ」「土だけ」って、EURO-R親父さんはどんだけいい人なんすかw 津山城は今回の旅で初めて訪問したんですけど、ホントに素晴らしいお城でした♪ 別に期待してなかったんですけど、なんと松本城を超えて僕の好きなお城ランキング1位を獲得しております! Sモンキーさんが行かれる年末年始はうっすら雪化粧の津山城ですかねぇ。またそれもいいっすね(^^)(tatsuさん)
・18/11/27 :Sモンキーさん、ゴアテックスの登山靴さすがっす!そういう話を聞くと上級素材が欲しくなりますね~(^^) うちの安物は「自然を楽しむモデル」なんで、雨の日は濡れますし、気候に合わせて暑いし寒いですw 道の駅部の方を見てみたら見事に捕獲されてますね~w つーか、EURO-R親父さんとはお城も回られたんですか! 楽しそうっす(^^) Sモンキーさんは25日に津山ICから高速乗ったようですね♪ 僕は25日にお城2つ行った後、15時頃まで津山ホルモンうどんを食べたり、イナバ化粧品店(B\\\'zファンの聖地)に行ったんで、津山に4時間ぐらいいました♪ 時間を合わせればお会いできたかもしれませんね~(^^) そうそう、色んな方面から要請されているようですが、僕もSモンキーさんの過去城upを要請いたしますw Sモンキーさんの細かい描写の面白い記事、楽しみにしてるんですよ~♪(tatsuさん)

・20/10/31 :tatsuさん、鳥が象形文字みたいになってて、個性的でいい感じですよね(^^)私も子どもの頃「とっとり」の読み書きには違和感を覚えてたような…そのまま読んだら「とりとり」県ですもんね(笑)(ルピナスさん)
・20/10/29 :ルピナスさん、この御城印、鳥の絵になっててかわいいですね~♪ 関係ないはなしですが、うちの次女が小学校の時に社会の県名テストで「取鳥県」って書いてバツ食らってました…(^^; 「これでも“とっとり”って読めるじゃん」と、のたもーておりましたw(tatsuさん)
・20/10/19 :本丸まで行くかどうか…悩みましたが、やはり攻略することに。20分延々と石段が続き体力消耗しましたが、頂上からの景色が素晴らしく、鳥取砂丘まで見渡せました。ここで中国ブロックのスタンプ城制覇となりました(^^)(ルピナスさん)

・20/10/19 :無料駐車場あり。敷地内工事も進行中で、さらに整備されそうな状況です。ここのイチオシの天球丸、かわいいですね(^^)私にはピザ窯に見えちゃうんですけど(笑)月曜はスタンプ&御城印を扱う仁風閣が休館日。その場合スタンプは隣の県立博物館か鳥取市役所で押印可能、御城印は鳥取市文化財団事務局で購入可能です。混雑の心配がなく、ゆっくり散策できました。(ルピナスさん)

・19/07/19 :2度目の再訪(yasu9431さん)

・19/06/14 :特に印象なし(ランドクルーザープラドさん)
・18/11/28 :tatsuさん、こんにちは!EURO-R親父さんとは面識ありましたか。湯の川の座談会でtatsuさんのお城好きな話題も出ましたよEURO-R親父さんとは、朝8時半から米子城~月山富田城~松江城のスタンプ城を、私のペースで連れ回してしまいました(笑)津山・・・・この旅行の最大の失敗がありまして「津山城」の存在を忘れてましたwww鳥取県の道の駅「風の家」辺りを走っている時、道路標識で津山の文字を見て「何かあったような・・?」な感じで蒜山高原~犬挟辺りを巡ってる時に気づきましたwもう時間的(18時半)に無理だったので帰り道に石垣を車窓から見て高速に乗りました(^^;)まぁ道の駅スタンプラリーで近くの「久米の里」など残ってるので年末年始休みでまた行ってきます(笑)(Sモンキーさん)
・18/11/28 :Sモンキーさん、EURO-R親父さんとは面識ないっす♪ Sモンキーさんやルピナスさんも同様の印象ですが、めっちゃアクティブに動かれてますよね~(^^) てか、3城も付き合ってくれるなんて凄いっすね! つーか松江城はまだしも、スタンプ帳持ってる訳じゃないのに「石垣だけ」「土だけ」って、EURO-R親父さんはどんだけいい人なんすかw 津山城は今回の旅で初めて訪問したんですけど、ホントに素晴らしいお城でした♪ 別に期待してなかったんですけど、なんと松本城を超えて僕の好きなお城ランキング1位を獲得しております! Sモンキーさんが行かれる年末年始はうっすら雪化粧の津山城ですかねぇ。またそれもいいっすね(^^)(tatsuさん)
・18/11/27 :Sモンキーさん、ゴアテックスの登山靴さすがっす!そういう話を聞くと上級素材が欲しくなりますね~(^^) うちの安物は「自然を楽しむモデル」なんで、雨の日は濡れますし、気候に合わせて暑いし寒いですw 道の駅部の方を見てみたら見事に捕獲されてますね~w つーか、EURO-R親父さんとはお城も回られたんですか! 楽しそうっす(^^) Sモンキーさんは25日に津山ICから高速乗ったようですね♪ 僕は25日にお城2つ行った後、15時頃まで津山ホルモンうどんを食べたり、イナバ化粧品店(B\\\'zファンの聖地)に行ったんで、津山に4時間ぐらいいました♪ 時間を合わせればお会いできたかもしれませんね~(^^) そうそう、色んな方面から要請されているようですが、僕もSモンキーさんの過去城upを要請いたしますw Sモンキーさんの細かい描写の面白い記事、楽しみにしてるんですよ~♪(tatsuさん)
Googleニュース:鳥取城情報
まだいないよ!
鳥取県の城数:17

10/19 :ルピナスさん
11/23 :Sモンキーさん
06/14 :ランドクルーザープラドさん
04/16 :ちか爺1800さん
11/25 :tatsuさん
03/25 :あゆぅ☆★さん
05/14 :yasu9431さん
09/02 :mr.ミヤビさん
10/23 :名もなき旅人さん
09/15 :☆甲斐大膳大夫☆さん
11/23 :Sモンキーさん
06/14 :ランドクルーザープラドさん
04/16 :ちか爺1800さん
11/25 :tatsuさん
03/25 :あゆぅ☆★さん
05/14 :yasu9431さん
09/02 :mr.ミヤビさん
10/23 :名もなき旅人さん
09/15 :☆甲斐大膳大夫☆さん