亀丘城 |
北緯:33.749767、東経:129.694966 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:長崎県 - 壱岐国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・25/02/24 :Sモンキーさん、お互いミッション似てますもんね笑 壱岐は発着港とフェリー、ジェットフォイルでどの組み合わせがベストか悩みましたけど、ミッションがクリアできるなら安い方でって感じでした。GW鹿児島新駅ですか~攻めますね(^^)てか計画立てるの早いですね!存分に島を満喫して下さい笑(ルピナスさん)
・25/02/20 :ルピナスさん、博多港~対馬~壱岐~博多港まで同じ時間のフェリーですね(笑)。お城に蓋活、ダムと同じ行先のようで楽しく投稿を拝見させていただきました(*^^*)。離島はフェリーの時間があるので、ちょっと時間に余裕を持たせるので、やや駆け足になってしまいますよね(^^;)。離島、、、余談ですが、GWに鹿児島県の某離島までバイクを載せて、道の駅と蓋活に、、、(Sモンキーさん)
・24/11/22 :周辺でマンホール・離島・ダムカード回収し、こちらへ。亀丘城公園として整備され、駐車場も完備。石碑や案内板を確認。ちゃんと調べてなくて、北側に残る石垣は未チェックです。何とか時間内にミッションを終え、芦辺港11:15発のフェリーで博多港へ戻りました。Sモンキーさんと同じく、駆け足での対馬・壱岐攻略となりました笑(ルピナスさん)
・23/05/02 :勝本城見学後、ダムを4か所程巡った後に立ち寄り。登城口に他の施設?の駐車場かよく調べませんでしたが、城碑、案内説明板の脇にバイクを停めて攻城開始。土塁が遺構かな。2分程登って本丸?へ。大きな石碑がある位で、他に遺構等は見当たらず。10分弱で見学終了。他に見学者はなし。この後、近くに役所関係が点在しているので、マンホールカード、ダムカードがスムーズに回収できました(^^)。この日は思っていたより早くミッションが終わったので、11時過ぎの芦部港からのフェリーにバイクを載せ、博多港に向かい蓋活をしていました。(Sモンキーさん)
・20/12/08 :Sモンキーさん、とりあえず非スタンプ城なんて回る必要ないんじゃないっすか? 僕はこんなん1000城回るとか変態度高くて面白いなぁと思ってやってますけど、Sモンキーさんはオール自車とか、宿泊施設に泊まらないとか十分変態なんで、GoToで飛行機なんかに乗ろうとしないでそっちを重視すべきっす! だってスタラリ部にそんな人いないじゃないですか(^^) それで道の駅・SAPA・スタンプ城・御城印500を制したら全国唯一の変態かもしれませんぜ♪ つー事で、沖縄はカモシカ載せてどんぶらこでお願いします(笑)(tatsuさん)
・20/12/08 :tatsuさん、離島ご苦労様です(^^)。自分は自走派なので(今のところ・・・w)離島はバイクで考えてますが、おそらくスタンプ城で精一杯で、離島スタラリ城は行くことは無いかもしれません(^^;。Gotoなんちゃらも利用してみたいと思いますが、自走&車中泊orテント泊(野宿含む)には適用は長距離フェリー以外無さそうです(笑)まぁ私にとって飛行機は30年程乗ってないので、まずは乗り方からググってみないといけませんね(^^;。(Sモンキーさん)
・20/12/06 :ルピナスさん、お祝いコメあざす♪ 対馬はまだいいとして、福江島は「道の駅で行ったのにまたかぁ」ってなりますよね〜(笑) 今回はGoToがありましたから金銭的な負担が少なくて良かったものの、1日1城〜2城しか行けませんし「小さな檻に閉じ込められている感」があって僕もやっぱり離島は苦手です(^_^;) スタンプ城だけで終わらせるか、スタラリ城を制覇するかで「九州の離島」が一番考慮したポイントでしたね〜(^^)(tatsuさん)
・20/12/06 :tatsuさん、長崎県制覇おめでとうございます!長崎って道の駅回るのも結構大変だった気がするんですけど、お城は離島だらけで数倍難易度が上がりますねー。対馬と福江島にスタンプ城がある地点で私的には一番苦手な県です(笑)(ルピナスさん)
・20/12/05 :ここは岸岳城の城主・波多氏が壱岐に侵攻して松浦党を滅ぼし、この城に代官を置いて支配した城(^^) 現在は亀丘公園として整備され、駐車場から本丸までは徒歩1分で行けますが、ようわからん碑が立ってるだけの場所ですね〜(^_^;) 写真下段は鬼の足跡です♪(tatsuさん)
・25/02/20 :ルピナスさん、博多港~対馬~壱岐~博多港まで同じ時間のフェリーですね(笑)。お城に蓋活、ダムと同じ行先のようで楽しく投稿を拝見させていただきました(*^^*)。離島はフェリーの時間があるので、ちょっと時間に余裕を持たせるので、やや駆け足になってしまいますよね(^^;)。離島、、、余談ですが、GWに鹿児島県の某離島までバイクを載せて、道の駅と蓋活に、、、(Sモンキーさん)
・24/11/22 :周辺でマンホール・離島・ダムカード回収し、こちらへ。亀丘城公園として整備され、駐車場も完備。石碑や案内板を確認。ちゃんと調べてなくて、北側に残る石垣は未チェックです。何とか時間内にミッションを終え、芦辺港11:15発のフェリーで博多港へ戻りました。Sモンキーさんと同じく、駆け足での対馬・壱岐攻略となりました笑(ルピナスさん)

・23/05/02 :勝本城見学後、ダムを4か所程巡った後に立ち寄り。登城口に他の施設?の駐車場かよく調べませんでしたが、城碑、案内説明板の脇にバイクを停めて攻城開始。土塁が遺構かな。2分程登って本丸?へ。大きな石碑がある位で、他に遺構等は見当たらず。10分弱で見学終了。他に見学者はなし。この後、近くに役所関係が点在しているので、マンホールカード、ダムカードがスムーズに回収できました(^^)。この日は思っていたより早くミッションが終わったので、11時過ぎの芦部港からのフェリーにバイクを載せ、博多港に向かい蓋活をしていました。(Sモンキーさん)

・20/12/08 :Sモンキーさん、とりあえず非スタンプ城なんて回る必要ないんじゃないっすか? 僕はこんなん1000城回るとか変態度高くて面白いなぁと思ってやってますけど、Sモンキーさんはオール自車とか、宿泊施設に泊まらないとか十分変態なんで、GoToで飛行機なんかに乗ろうとしないでそっちを重視すべきっす! だってスタラリ部にそんな人いないじゃないですか(^^) それで道の駅・SAPA・スタンプ城・御城印500を制したら全国唯一の変態かもしれませんぜ♪ つー事で、沖縄はカモシカ載せてどんぶらこでお願いします(笑)(tatsuさん)
・20/12/08 :tatsuさん、離島ご苦労様です(^^)。自分は自走派なので(今のところ・・・w)離島はバイクで考えてますが、おそらくスタンプ城で精一杯で、離島スタラリ城は行くことは無いかもしれません(^^;。Gotoなんちゃらも利用してみたいと思いますが、自走&車中泊orテント泊(野宿含む)には適用は長距離フェリー以外無さそうです(笑)まぁ私にとって飛行機は30年程乗ってないので、まずは乗り方からググってみないといけませんね(^^;。(Sモンキーさん)
・20/12/06 :ルピナスさん、お祝いコメあざす♪ 対馬はまだいいとして、福江島は「道の駅で行ったのにまたかぁ」ってなりますよね〜(笑) 今回はGoToがありましたから金銭的な負担が少なくて良かったものの、1日1城〜2城しか行けませんし「小さな檻に閉じ込められている感」があって僕もやっぱり離島は苦手です(^_^;) スタンプ城だけで終わらせるか、スタラリ城を制覇するかで「九州の離島」が一番考慮したポイントでしたね〜(^^)(tatsuさん)
・20/12/06 :tatsuさん、長崎県制覇おめでとうございます!長崎って道の駅回るのも結構大変だった気がするんですけど、お城は離島だらけで数倍難易度が上がりますねー。対馬と福江島にスタンプ城がある地点で私的には一番苦手な県です(笑)(ルピナスさん)
・20/12/05 :ここは岸岳城の城主・波多氏が壱岐に侵攻して松浦党を滅ぼし、この城に代官を置いて支配した城(^^) 現在は亀丘公園として整備され、駐車場から本丸までは徒歩1分で行けますが、ようわからん碑が立ってるだけの場所ですね〜(^_^;) 写真下段は鬼の足跡です♪(tatsuさん)

Googleニュース:亀丘城情報
紅葉の落ち葉アートに超穴場スポット!「亀岡」の紅葉おすすめスポット9選 - MKメディア (2024/10/30) |
「お城ブーム」なのに京都府南丹市は「武将隊」がいない 魅力ある城郭のPRに結成いかが? - 京都新聞 (2024/6/17) |
虎キャラ2体ですす払い 三重県・伊賀上野城 - 朝日新聞 (2023/12/23) |
京都府亀岡市が歴史文化を発信するメタバース「KAMEOKA VIRTUAL HISTORIA」を公開 - Mogura VR (2023/4/7) |
【5/3、京都府亀岡市】「第50回亀岡光秀まつり」開催 - お城ニュース (2023/4/1) |
デジタル技術で京都府亀岡市の魅力を発信「KAMEOKA VIRTUAL HISTORIA -亀岡バーチャルヒストリア-」本日... (2023/3/30) |
光秀公のまち亀岡のシンボル、明智光秀公像建立 - city.kameoka.kyoto.jp (2021/10/29) |