徳島城 |
北緯:34.075192、東経:134.555275 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★☆☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★☆☆☆☆☆☆ |
場所:徳島県 - 阿波国
歴史:日本百名城。天正13年に阿波に封じられた蜂須賀家政が築いた城。蜂須賀家は江戸時代に入っても阿波・淡路領国を領し、幕末まで続いた。城は助任川・寺島川に挟まれた丘陵とその麓に築かれ、東側は水堀で囲まれいた。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・23/09/03 :東側駐車場310円/日に車を停めました。お城は以前見学しているので、この日は公園内の博物館に御城印の購入のみ(^^;)。駐車場が1日料金なので、再度鷲の門を見学し、このまま歩いて徳島駅のきっぷ購入、駅前の適当なお店で昼食にラーメンを食べました(^^)。(Sモンキーさん)

・20/07/02 :徳島中央公園東駐車場を利用(310円)。バラ園のある池の近くからなだらかな坂を上り本丸跡へ。何もない広場…石段で戻りました。徳島城博物館入口でスタンプ押印。広くて整備された公園ですね。(ルピナスさん)
・19/11/16 :他の方のコメントから、山まで登ると大変そうなので、博物館でスタンプだけ押して撤収。博物館チケットで入場できる庭園もさほど広くなくてもよく手入れされておりきれいです。(DARKさん)
・19/11/02 :「勝瑞寺」見学後、9時半過ぎに到着。310円支払い東側駐車場に車を停めて攻城開始。城山の海蝕痕や貝塚を見て、数寄屋橋~月見櫓~鷲の門と見学。鷲の門を撮影してる人が多数いました(^^)その後、下乗橋~太鼓櫓見学して弁天池がある広場へ。ここは地元の方の憩いの場所なのか、天気も良かったので大勢の人が思い思いに楽しんでました(*^^*)。で西ノ丸側から石段上って本丸へ弓櫓の石垣越えて本丸へ。本丸は遺構等無く、ただの広場でした(^^;眺めは木々の隙間から徳島市街がちょっとだけ見えた位でやや残念(+_+)本丸東石垣見学して、東二の丸の天守跡見学して下山し、博物館に行きスタンプ押印と500円支払い館内見学。隣の庭園も共通券だったので、そちらも見学して、全部で1時間半の見学時間でした(^^)。(Sモンキーさん)
・19/06/08 :お城に到着するまでの一方通行が曲者でした!(笑) まんまと罠にはまりナビは迷走(-ω-;) 本丸は諦め広場の散策後撤退しました。(ちか爺1800さん)
・18/06/10 :ytvさん、僕が鉄ちゃんだった頃は四国全体が気動車王国だったんだけど、逆に今は電車走ってるんですね♪ てか車で線路と並走してるんだから見とけよって感じ?(笑) つーかドンキもないんだw 夏のこの城は山に登らないで石垣だけ見て終わりにするのがいいかもです。マジ気持ち悪い生物がウヨウヨいました(^_^ゞ(tatsuさん)
・18/06/10 :tatsuさん、県庁所在地駅の裏にある城なのに、ガチの登山道とは驚きです(^^;; 徳島って気動車しか走っていない、ドンキもないなどとちょっとナメてはいけないですねw 天守といいつつ本丸の下にあるのは面白いですが、なぜそうなったのか謎ですね(^^)(ytv道の駅部さん)
・18/06/10 :駅前の城だからナメていたが、城山を登ると草木が生い茂り普通に山道でビビる。糸を出して木にぶら下がっている毛虫がやたらといるので、ちゃんと前を向いて歩かないと危険(^_^ゞ 城は本丸が天守跡の上にある面白い造り。天守と言いつつ天を守ってないじゃんねw(tatsuさん)
・18/04/16 :自然保護の為原生林で覆われています。(とこちゃん。さん)
・17/04/14 :徳島中央公園内で城の形跡は石垣と堀ぐらいかな。(yasu9431さん)

・20/07/02 :徳島中央公園東駐車場を利用(310円)。バラ園のある池の近くからなだらかな坂を上り本丸跡へ。何もない広場…石段で戻りました。徳島城博物館入口でスタンプ押印。広くて整備された公園ですね。(ルピナスさん)

・19/11/16 :他の方のコメントから、山まで登ると大変そうなので、博物館でスタンプだけ押して撤収。博物館チケットで入場できる庭園もさほど広くなくてもよく手入れされておりきれいです。(DARKさん)
・19/11/02 :「勝瑞寺」見学後、9時半過ぎに到着。310円支払い東側駐車場に車を停めて攻城開始。城山の海蝕痕や貝塚を見て、数寄屋橋~月見櫓~鷲の門と見学。鷲の門を撮影してる人が多数いました(^^)その後、下乗橋~太鼓櫓見学して弁天池がある広場へ。ここは地元の方の憩いの場所なのか、天気も良かったので大勢の人が思い思いに楽しんでました(*^^*)。で西ノ丸側から石段上って本丸へ弓櫓の石垣越えて本丸へ。本丸は遺構等無く、ただの広場でした(^^;眺めは木々の隙間から徳島市街がちょっとだけ見えた位でやや残念(+_+)本丸東石垣見学して、東二の丸の天守跡見学して下山し、博物館に行きスタンプ押印と500円支払い館内見学。隣の庭園も共通券だったので、そちらも見学して、全部で1時間半の見学時間でした(^^)。(Sモンキーさん)

・19/06/08 :お城に到着するまでの一方通行が曲者でした!(笑) まんまと罠にはまりナビは迷走(-ω-;) 本丸は諦め広場の散策後撤退しました。(ちか爺1800さん)

・18/06/10 :ytvさん、僕が鉄ちゃんだった頃は四国全体が気動車王国だったんだけど、逆に今は電車走ってるんですね♪ てか車で線路と並走してるんだから見とけよって感じ?(笑) つーかドンキもないんだw 夏のこの城は山に登らないで石垣だけ見て終わりにするのがいいかもです。マジ気持ち悪い生物がウヨウヨいました(^_^ゞ(tatsuさん)
・18/06/10 :tatsuさん、県庁所在地駅の裏にある城なのに、ガチの登山道とは驚きです(^^;; 徳島って気動車しか走っていない、ドンキもないなどとちょっとナメてはいけないですねw 天守といいつつ本丸の下にあるのは面白いですが、なぜそうなったのか謎ですね(^^)(ytv道の駅部さん)
・18/06/10 :駅前の城だからナメていたが、城山を登ると草木が生い茂り普通に山道でビビる。糸を出して木にぶら下がっている毛虫がやたらといるので、ちゃんと前を向いて歩かないと危険(^_^ゞ 城は本丸が天守跡の上にある面白い造り。天守と言いつつ天を守ってないじゃんねw(tatsuさん)

・18/04/16 :自然保護の為原生林で覆われています。(とこちゃん。さん)

・17/04/14 :徳島中央公園内で城の形跡は石垣と堀ぐらいかな。(yasu9431さん)

Googleニュース:徳島城情報
【4/12〜6/15、徳島県徳島市】徳島市立徳島城博物館で企画展「恐々謹言-徳島藩主蜂須賀家の書状-」開... (2025/4/16) |
蜂須賀歴代藩主の人柄、書状で知る 徳島城博物館で企画展 - 徳島新聞デジタル (2025/4/16) |
【徳島市】徳島城博物館 春の企画展「恐々謹言ー徳島藩主蜂須賀家の書状ー」を開催 - PR TIMES (2025/4/16) |
【徳島市】徳島城博物館 春の企画展「恐々謹言ー徳島藩主蜂須賀家の書状ー」を開催 - sanyonews.jp (2025/4/16) |
徳島城博物館の根津館長が「最後の館長講座」 参加者募集 [徳島県] - 朝日新聞 (2025/2/23) |
徳島城の城下町から出土した江戸時代のおもちゃの展示会 - nhk.or.jp (2025/2/13) |
2025春の祭典「徳島城 阿波おどり」 - 徳島県観光情報サイト阿波ナビ (2025/1/8) |