猿掛城 |
北緯:34.680352、東経:132.66313 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:広島県 - 安芸国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・23/05/04 :前日、道の駅「みとう」で野宿をしてw、秋吉台~広島県。安芸高田に移動し蓋活とダム巡り。17時頃に道の駅「三矢の里あきたかた」でミッション終了して、道の駅「安芸高田」に向かう途中に案内板を発見。スタラリ部を見ると登録されていて、20分程の登山と。安芸高田の道の駅で腹いっぱいポプ弁を食べる予定だったので腹空かしにはちょうど良いかな(笑)と立ち寄り。下の入口に城碑あり。舗装された山道をバイクで上がっていくと、お寺前に広いスペースがあり、適当に停めて攻城開始。倒れかけた登山道入り口の案内板から緩やかな登山道をまったり登っていきましたが、途中からだんだん急になっていきました(^^;。途中に曲輪群あり。15分程で本丸へ両側に土塁、ちょっと高くなった所が櫓台かなと思われる遺構あり。本丸からは吉田町の街並み、郡山城などが見渡せました(^^)。全部で25分位の見学時間でした。他に無し。この後、高宮の森の温泉施設で汗を流し、道の駅「安芸高田」で野宿の準備をしていると、近づいてくる人が、、、。スタラリ部のEURO-R親父さんでした(^^)。夕食は御一緒し、ローソン・ポプラで自分は唐揚げ弁当ご飯特盛りwいただきました(*^^*)。(Sモンキーさん)

・23/03/17 :教善寺から比高120mで20分♪ 1日7城はキツイですね〜(^_^;) ここは郡山城の支城説と毛利弘元の隠居城という2つの説があります(^^) 毛利なんて明治まで生き残ってるのに、なんで城が造られたいきさつが不明なのか謎ですねw(tatsuさん)
・21/07/15 :入口付近に2種類の石碑、その先に駐車場あり。登城路は少し急な部分もありますが、本丸まで10~15分もあれば到着。見晴らしはそれ程ですが、遠くに郡山城跡が見える立地です。毛利元就が青少年期にいた場所なんですね~。(ルピナスさん)
・21/07/15 :^_^(名もなき旅人さん)

・23/03/17 :教善寺から比高120mで20分♪ 1日7城はキツイですね〜(^_^;) ここは郡山城の支城説と毛利弘元の隠居城という2つの説があります(^^) 毛利なんて明治まで生き残ってるのに、なんで城が造られたいきさつが不明なのか謎ですねw(tatsuさん)

・21/07/15 :入口付近に2種類の石碑、その先に駐車場あり。登城路は少し急な部分もありますが、本丸まで10~15分もあれば到着。見晴らしはそれ程ですが、遠くに郡山城跡が見える立地です。毛利元就が青少年期にいた場所なんですね~。(ルピナスさん)

・21/07/15 :^_^(名もなき旅人さん)

Googleニュース:猿掛城情報