今帰仁城 |
北緯:26.6919、東経:127.929225 |
広い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:沖縄県 - 琉球
歴史:日本百名城。本部半島に築かれた城で、北山王の居城。のちに琉球王国の北山支配の中心地となった。慶長9年には薩摩藩の軍勢が今帰仁城に襲来し、城は一度焼失した。さらに1665年には北山支配のための役割を終え、廃城になったと伝わる。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/10/03 :マンホール、ダム、棚田、その他調べれば調べるほどいろいろなカードがたくさん出てきますね(笑)。それだけで日本一周できそう(^_^;)。当分の間は御城印、船に乗ったら御船印(笑)で行きます。マンホールカードは行く先々で配布していたら貰う感じなので、、、。話は変わりますが、私も7月の広島遠征からの投稿が出来てませんので、今週中にでも編集してupしたいと思います(^_^;)(Sモンキーさん)
・22/10/03 :Sモンキーさん、今回は梅雨明け後・世間の夏休み前を狙いましたが、天気に恵まれました(^^)ここの御城印、6月からだったんですね~。御城印もぐら叩きだけで再訪はコスパ悪いですよね(^^; 最近は管轄外と言いながらマンホールカードに手を出しつつあるようですし、ぜひインフラカードも(笑)(ルピナスさん)
・22/10/02 :ルピナスさん、連日天気が良くて羨ましいかぎりです(^^)ここの御城印、自分が行ってから販売開始になったのでまた行かなくてはなりません(*_*)が、(100名城、道の駅、SAPA)を終えてますので、この1枚の為に行く予定もありませんが、、、インフラカードかぁ、、(笑)(Sモンキーさん)
・22/07/12 :入場料webチケット割引で480円。グスク交流センターでスタンプ押印。オリジナルスタンプあり。御城印回収。世界遺産でもあり、整備状況良好。ガイドスタッフ付きで見学している方が複数いました。私は黙々と散策。暑さと戦いながら、壮大な石垣や景色を堪能しました。この後は北部の新規道の駅訪問、インフラカード回収へ。(ルピナスさん)
・22/06/11 :「名護城」見学後に立ち寄り。無料駐車場あり。グスク交流センターの建物の入口を入った所でスタンプ押印(^^)。入場料はJAF会員証提示で1割引きで540円。後から道の駅「許田」でここの入場券を2割引き480円で買えることを知りました(^^;。ここに来る前に立ち寄りましたが「美ら海水族館」の割引きしか目に入りませんでした(^^;。さすが100名城だけあって、スケールのおおきなお城。石垣も圧巻でした(*^^*)。もう石垣も飽きてきてましたがw。本丸の奥まで見て、全部で50分程の見学時間。大雨でしたが他に5組20名ほど来られてました。天気が良ければ、本丸から見える海も綺麗なんだろうなぁ、、、この時はどんより雨雲とやや薄緑の海でした。この沖縄旅行では毎日こんな感じの景色でした(*_*)。この日のお城巡りはここで終了。この後は北部の道の駅巡りをしました。(Sモンキーさん)
・20/11/20 :沖縄のお城巡り1か所目。曲線を描く石積みの城壁は、沖縄独特のものですね。(びぃとさん)
・19/02/10 :ちょうど桜まつりが開催されて賑わっていました。(ちか爺1800さん)
・18/11/24 :(*゜▽゜)_□お茶でも(とこちゃん。さん)
・18/09/08 :沖縄という場所柄かビーサンとかミュールを履いてる輩が多い。ツルツル滑ってキャーとか言ってるけど山城なめんなw ここは規模が大きくて歩いてて楽しいお城です♪ 資料館も充実していてグッド(^^) ご当地グルメは宜野座「球屋」のゴジラえびフライ定食♪ サイドで活き車海老を6尾頼んで、刺身・焼き・天ぷらも堪能しました(^^)(tatsuさん)
・17/11/29 :門をくぐるとカンヒザクラのトンネルの様、咲いている時は綺麗だろうな。(yasu9431さん)
・22/10/03 :Sモンキーさん、今回は梅雨明け後・世間の夏休み前を狙いましたが、天気に恵まれました(^^)ここの御城印、6月からだったんですね~。御城印もぐら叩きだけで再訪はコスパ悪いですよね(^^; 最近は管轄外と言いながらマンホールカードに手を出しつつあるようですし、ぜひインフラカードも(笑)(ルピナスさん)
・22/10/02 :ルピナスさん、連日天気が良くて羨ましいかぎりです(^^)ここの御城印、自分が行ってから販売開始になったのでまた行かなくてはなりません(*_*)が、(100名城、道の駅、SAPA)を終えてますので、この1枚の為に行く予定もありませんが、、、インフラカードかぁ、、(笑)(Sモンキーさん)
・22/07/12 :入場料webチケット割引で480円。グスク交流センターでスタンプ押印。オリジナルスタンプあり。御城印回収。世界遺産でもあり、整備状況良好。ガイドスタッフ付きで見学している方が複数いました。私は黙々と散策。暑さと戦いながら、壮大な石垣や景色を堪能しました。この後は北部の新規道の駅訪問、インフラカード回収へ。(ルピナスさん)

・22/06/11 :「名護城」見学後に立ち寄り。無料駐車場あり。グスク交流センターの建物の入口を入った所でスタンプ押印(^^)。入場料はJAF会員証提示で1割引きで540円。後から道の駅「許田」でここの入場券を2割引き480円で買えることを知りました(^^;。ここに来る前に立ち寄りましたが「美ら海水族館」の割引きしか目に入りませんでした(^^;。さすが100名城だけあって、スケールのおおきなお城。石垣も圧巻でした(*^^*)。もう石垣も飽きてきてましたがw。本丸の奥まで見て、全部で50分程の見学時間。大雨でしたが他に5組20名ほど来られてました。天気が良ければ、本丸から見える海も綺麗なんだろうなぁ、、、この時はどんより雨雲とやや薄緑の海でした。この沖縄旅行では毎日こんな感じの景色でした(*_*)。この日のお城巡りはここで終了。この後は北部の道の駅巡りをしました。(Sモンキーさん)

・20/11/20 :沖縄のお城巡り1か所目。曲線を描く石積みの城壁は、沖縄独特のものですね。(びぃとさん)

・19/02/10 :ちょうど桜まつりが開催されて賑わっていました。(ちか爺1800さん)

・18/11/24 :(*゜▽゜)_□お茶でも(とこちゃん。さん)

・18/09/08 :沖縄という場所柄かビーサンとかミュールを履いてる輩が多い。ツルツル滑ってキャーとか言ってるけど山城なめんなw ここは規模が大きくて歩いてて楽しいお城です♪ 資料館も充実していてグッド(^^) ご当地グルメは宜野座「球屋」のゴジラえびフライ定食♪ サイドで活き車海老を6尾頼んで、刺身・焼き・天ぷらも堪能しました(^^)(tatsuさん)

・17/11/29 :門をくぐるとカンヒザクラのトンネルの様、咲いている時は綺麗だろうな。(yasu9431さん)

Googleニュース:今帰仁城情報
今帰仁城地区が初優勝 世界遺産城跡学童野球 - 琉球新報デジタル (2025/3/7) |
大好評開催中!沖縄世界遺産で見る神秘的な夜桜!フルデジタル夜桜ライトアップ! - valuepress(バリュ... (2025/1/30) |
世界遺産の今帰仁城跡でヒカンザクラのライトアップ始まる - nhk.or.jp (2025/1/27) |
「春は、ここから」名護と今帰仁で桜まつり開幕 名護城周辺に万本桜咲き誇る 沖縄 - 琉球新報デジタル (2025/1/26) |
名護市民劇 悪役も楽し 子どもたちの踊り 会場沸く 時代人情劇「今帰仁城の花嫁」 - 沖縄タイムス (2024/12/7) |
今帰仁城跡・平郎門、七五三の階段、大隅 - 今帰仁村 (2019/5/18) |
青い海を見下ろせる奇跡のグスク 今帰仁城 - 朝日新聞 (2019/3/19) |