松山城 |
北緯:33.845539、東経:132.765722 |
広い! | :★★★★★★★☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★★★☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
場所:愛媛県 - 伊予国
歴史:三大平山城、日本百名城。関ヶ原合戦の戦功により加増を受けた伊予松前城主・加藤嘉明が築城した城。山上に本丸、山麓に二の丸、三の丸を配する。本丸には連立式の天守が築かれた。天守以外にも多くの建造物が現存する。
「松山城」周辺のお得なホテル情報
情報募集中!
・22/11/24 :スタンプを取得(HH-HIROさん)
・21/11/21 :朝一に「鹿島城」立ち寄り後、8時過ぎにロープウェイ近くの喜与町駐車場へ停めました。420円/2h前払い。ロープウェイの8時半始発に乗れました(15人程乗車)。往復520円。数分で長者ヶ平へ。この距離なら歩いて登ってもよかったかも(^^;。天守開城まで時間があったので、先に石垣や門、櫓などを見学して、9時過ぎに天守切符売り場へ520円。現存天守カードと御城印も購入(^^)。人気のお城なので、見学客も朝早くから来ていてやや混雑していました。天守からの眺めは良かったです(*^^*)。DASH島(由利島)も見えました(^^)。帰りはロープウェイではなくリフトで降りてきました(^^)。リフト乗ると久々にスキーしたくなる(^^)。まぁスキー場ではリフトで降りてくることはあまりないのですけどね(^^;。全部で1時間40分位の見学時間でした。朝から大勢の観光客がいらしてました(*^^*)。(Sモンキーさん)
・20/12/04 :^_^(名もなき旅人さん)
・20/12/04 :現存天守で三大平山城、三大連立式平山城…色んな肩書きがありますね~。松山城駐車場420円/2h、ロープウェイ・リフト共通乗車券は520円(往復)。入場料520円。きっぷ売場でスタンプ押印。櫓や門がたくさん保存されていて、天守からの景色が最高でした(^^)今回未チェックですが、登り石垣もあるんですね。備中松山城と混同してややこしいけど、どっちの松山城もすごい。現存12天守(7/12)(ルピナスさん)
・19/08/25 :閉館間際に到着してダッシュで坂道を駆け上がりました! 天守には入門出来ませんでしたがスタンプは押すことが出来ました(笑) 完全攻略は次回の楽しみにします。(ちか爺1800さん)
・19/06/14 :登閣記念朱印あり(ランドクルーザープラドさん)
・18/11/18 :朝イチの訪問で天守入口の開門行事が見れました。特別にお客様にご披露とか( ・ω・)ホー(とこちゃん。さん)
・18/06/27 :越後屋さん、ここは結構高い山の上なんですけど、ちゃんとした登山道があるので比較的登りやすかったです♪ 結局ロープウェイの山頂駅付近まで登る事になるんですけど、下から山頂駅まで徒歩で行くと20分ぐらいですね。一つ注意点がありまして、ロープウェイは山の東側・登り石垣コースは山の南側スタートになるんで、車アクセスだと「ロープウェイで上がって徒歩で下りる」って技が使えないんですよ(^_^ゞ だから徒歩なら有無を言わさず帰りも徒歩になりますw 電車アクセスなら別の場所に行かされても平気でしょうから「ロープウェイ+徒歩」がオススメですね~♪(tatsuさん)
・18/06/27 :tatsuさん、ここはテレビでしか見たことありませんが、山の上にある城でしたよね?下から歩いて登るとかなり歩くのではありませんか?(越後屋さん)
・18/06/24 :松山城には何度か来ているけど、この天守群は相変わらず凄いです(^-^) ここはロープウェイで上がることもできるが、登り石垣が見たかったので県庁裏の登城道から徒歩で攻城。下から見上げるデカイ登り石垣も凄かった♪ 道の駅巡りをしてた頃は腰痛が酷く、午後あたりになると足を引きずりながら歩いてた僕が、今はロープウェイを使わずに坂道を登っている・・・素晴らしい石垣や天守以上にその事に感動してる次第でございますw(tatsuさん)
・21/11/21 :朝一に「鹿島城」立ち寄り後、8時過ぎにロープウェイ近くの喜与町駐車場へ停めました。420円/2h前払い。ロープウェイの8時半始発に乗れました(15人程乗車)。往復520円。数分で長者ヶ平へ。この距離なら歩いて登ってもよかったかも(^^;。天守開城まで時間があったので、先に石垣や門、櫓などを見学して、9時過ぎに天守切符売り場へ520円。現存天守カードと御城印も購入(^^)。人気のお城なので、見学客も朝早くから来ていてやや混雑していました。天守からの眺めは良かったです(*^^*)。DASH島(由利島)も見えました(^^)。帰りはロープウェイではなくリフトで降りてきました(^^)。リフト乗ると久々にスキーしたくなる(^^)。まぁスキー場ではリフトで降りてくることはあまりないのですけどね(^^;。全部で1時間40分位の見学時間でした。朝から大勢の観光客がいらしてました(*^^*)。(Sモンキーさん)
・20/12/04 :^_^(名もなき旅人さん)
・20/12/04 :現存天守で三大平山城、三大連立式平山城…色んな肩書きがありますね~。松山城駐車場420円/2h、ロープウェイ・リフト共通乗車券は520円(往復)。入場料520円。きっぷ売場でスタンプ押印。櫓や門がたくさん保存されていて、天守からの景色が最高でした(^^)今回未チェックですが、登り石垣もあるんですね。備中松山城と混同してややこしいけど、どっちの松山城もすごい。現存12天守(7/12)(ルピナスさん)
・19/08/25 :閉館間際に到着してダッシュで坂道を駆け上がりました! 天守には入門出来ませんでしたがスタンプは押すことが出来ました(笑) 完全攻略は次回の楽しみにします。(ちか爺1800さん)
・19/06/14 :登閣記念朱印あり(ランドクルーザープラドさん)
・18/11/18 :朝イチの訪問で天守入口の開門行事が見れました。特別にお客様にご披露とか( ・ω・)ホー(とこちゃん。さん)
・18/06/27 :越後屋さん、ここは結構高い山の上なんですけど、ちゃんとした登山道があるので比較的登りやすかったです♪ 結局ロープウェイの山頂駅付近まで登る事になるんですけど、下から山頂駅まで徒歩で行くと20分ぐらいですね。一つ注意点がありまして、ロープウェイは山の東側・登り石垣コースは山の南側スタートになるんで、車アクセスだと「ロープウェイで上がって徒歩で下りる」って技が使えないんですよ(^_^ゞ だから徒歩なら有無を言わさず帰りも徒歩になりますw 電車アクセスなら別の場所に行かされても平気でしょうから「ロープウェイ+徒歩」がオススメですね~♪(tatsuさん)
・18/06/27 :tatsuさん、ここはテレビでしか見たことありませんが、山の上にある城でしたよね?下から歩いて登るとかなり歩くのではありませんか?(越後屋さん)
・18/06/24 :松山城には何度か来ているけど、この天守群は相変わらず凄いです(^-^) ここはロープウェイで上がることもできるが、登り石垣が見たかったので県庁裏の登城道から徒歩で攻城。下から見上げるデカイ登り石垣も凄かった♪ 道の駅巡りをしてた頃は腰痛が酷く、午後あたりになると足を引きずりながら歩いてた僕が、今はロープウェイを使わずに坂道を登っている・・・素晴らしい石垣や天守以上にその事に感動してる次第でございますw(tatsuさん)
Googleニュース:松山城情報
松山城の城山土砂災害で住民説明会 同席した松山市の説明に住民から不満の声相次ぐ 緊急車両用道路の影... (2025/1/21) |
松山城の本丸広場から「高齢男性が飛び降りた」約12メートル下に落下 警察が身元と原因調べる【愛媛】... (2025/1/20) |
松山城の本丸広場から「高齢男性が飛び降りた」約12メートル下に落下 警察が身元と原因調べる【愛媛】... (2025/1/20) |
松山城の石垣から60代男性が約13メートル下に転落 命に別状なし(あいテレビ) - Yahoo!ニュース (2025/1/20) |
松山城土砂崩れ 工事の進め方などを住民に説明 [愛媛県] - 朝日新聞デジタル (2025/1/19) |
松山城土砂崩れで県が2回目の住民説明会 発災から半年、市の対応に不満の声が相次ぐ - 愛媛新聞 (2025/1/18) |
松山城 緊急車両用道路の幅最小限に 城山の土石流受け - nhk.or.jp (2025/1/18) |