霧山城 の投稿写真一覧
6件中 1 - 6件目
![]() |
ルピナスさんの投稿:
(2020-11-29) 夕方近かったので、正面の登山道(1350m)ではなく、比津峠側に回りました。駐車場はなく路肩に駐車する形です。460mと近いかわりに階段状の急坂ですが、頑張って登れば15分くらいで到着です。周囲は山が広がるばかりですが、石碑もいくつかあってそれなりに達成感ありました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Sモンキーさんの投稿:
(2019-09-16) 「多気北畠氏城館」をまったり30分見学して楽だったなと・・・車に戻ろうとしたら「北畠氏館詰城跡」との案内板が。別名「霧山城」。時間は13時半前で天気はまぁまぁ。車に戻ってトレッキングシューズに履き替えいざ攻城開始(^^)。まぁまぁ整備された登山道を登って行き、40分程で本丸攻城。特に遺構らしきものはありませんでした(^^;道中の眺めは良かったです。ちょっとしたハイキングにはいいかもです。が、朝一に「高取城」も見学していたので、足がパンパンでした(*_*)この後、下山して1時間ちょっとで、他のハイキング客?は5組ほどいらっしゃいました(^^)。この日のお城巡りはここで終了です。 ![]() ![]() |
![]() |
tatsuさんの投稿:
(2019-04-29) 去年北畠氏館に到着したのが夕方で、詰城の霧山城には登れなかったのでリベンジ♪ 途中で城址看板が出たからここで終わりかと思って「霧山城なんざぁ楽勝じゃん」と思ったんだが、実はまだ道中の2割しか来てなかったという…(笑) ![]() ![]() |
![]() |
mr.ミヤビさんの投稿:
(2018-09-20) 多気北畠氏城館の詰城で現在の北畠神社から登城できます。結構な山道で本丸跡まで雨と靄の中時間がかかりました。 ![]() ![]() |
![]() |
名もなき旅人さんの投稿:
(2018-05-16) (・∀・) ![]() ![]() |
![]() |
きんじろうさんの投稿:
(2017-05-12) 休日が取れたので三重の新駅(津かわげ)を攻略のため三重に出掛けました。道中の城も合わせて攻略です。事前の調べによると北畠神社より登るとありましたが、峠の頂上にも登山口があり、そこから登りました。ただ急坂でしたので途中で息が切れ切れに。 ![]() ![]() |
スポンサードリンク
Copyright(C) 日本城スタンプラリー部 All right reserverd.